
柚子、一味がほのかに香る粉末状のお醤油
お料理の旨みの幅を広げてくれるちょっと気の利いた新しい調味料は、たびたびブームが起こりますね。
その中の1つ、『粉しょうゆ』をご紹介いたします。

京都の老舗料亭『下鴨茶寮』の料理長が、お店で出すお料理に使うために醤油を粉末状にしたのがきっかけ。
試作を重ねて生み出された美味しさが反響をよび、2015年から『料亭の粉しょうゆ』として販売されはじめました。
上品な料亭の味
素材は250年以上続く香川の老舗「かめびし屋」の三年醸造醤油。
創業以来守り抜く、醸造蔵天然酵母の力で醸造された濃厚な醤油を贅沢に使用しております。

柚子と一味唐辛子が絶妙なバランスでブレンドされているのが特徴。
ふりかけるだけで、いつものお料理をひとあじ違う上品な料亭の味に仕上げてくれます。
使い道は多種多様
粉末なので、お料理を湿らせずに味付けすることができます。サクサクの食感を楽しみたい、天ぷらなどの揚げ物にぴったり。
お醤油の美味しさが重要な日本の料理の代表は刺身やお寿司にも。ほんのり香る柚子と一味が、ワサビとはまた違う味わいで舌を楽しませてくれます。

目玉焼き、白飯、焼き魚などシンプルなものほど、粉しょうゆの美味しさをより強く感じられます。
他にも、パスタやトーストなど、和食以外の様々なお料理に。粉しょうゆとの出会いで、いつもの料理に新しい美味しさを発見できるはずです。
こだわりの新しい容器
デザインオフィス『nendoデザイン』によって、モダンでスタイリッシュなデザインへと生まれ変わった容器。

柄杓からヒントを得て、粉しょうゆが椀から勢い良く飛び出さないよう、また椀に残った粉しょうゆが器の中に綺麗に戻っていくよう、椀の大きさや首の傾斜まで細かく計算され、1回分の使う量を確認しやすいように設計されました。
個包装なので必要な都度、容器に詰め替えて使うことができ、湿気ずにいつも新鮮な味を楽しめます。
容器は白と黒の2色からお選び頂けます。国内外への手土産や、ちょっとしたお礼の品などにも最適です。
容器の使いかた
1.丸い溜まり部分を持ち、フタを上に向けて回しながら開けます。
2.粉しょうゆを専用容器に移します。
3.容器を傾け、溜まり部分から開口部に粉しょうゆを移します。
4.開口部に移した粉しょうゆを適量ふりかけます。

原材料
フリーズドライ醤油(醤油、デキストリン、澱粉)、食塩、乾燥柚子外皮、酵母エキス、唐辛子、トレハロース(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
※当工場では、乳、卵、小麦、落花生、えび、かにを含む製品を生産しております。
保存方法
・湿気に弱い商品です。開封後は小壷等密閉容器に入れて保存し、なるべくお早めにお召し上がりください。
・容器に移し替えてご使用の際は、一度に数袋分をまとめて移し替えず、1袋ずつ移し使い切りでご利用ください。
・直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
商品情報
本商品は『メーカー直送商品』です。
ご注文から発送まで、1週間前後お時間を頂く商品となります。
※熨斗名入れ不可
料亭の調理人が試作を重ね、絶妙な調和で完成した、柚子、一味がほのかに香る粉末状のお醤油です。
■パッケージ内容
・粉しょうゆ 8g x 3袋
・容器 x 1個(白 or 黒)
■パッケージサイズ
H : 45 × W : 182 × D : 96(mm)
■賞味期限
製造日から240日
■原材料名
フリーズドライ醤油(醤油、デキストリン、澱粉)、食塩、乾燥柚子外皮、酵母エキス、唐辛子、トレハロース(原材料の一部に小麦・大豆を含む)
※当工場では、乳、卵、小麦、落花生、えび、かにを含む製品を生産しております。
※食品以外とのセット商品のため、税率は10%となります。
※商品の性質上、キャンセル・交換・返品はできません。
■送料に関して
別商品と同時にご購入頂いた場合、別商品分の送料が発生しますのでご了承ください。
この商品のシリーズを見る