『ストームグラス』って何?
『ストームグラス』は、もともと19世紀初頭のヨーロッパで航海の際に、天候を予測するために使われていました。

ガラスの中にはアルコールに溶けた、さまざまな化学薬品が入っていて、天候によって結晶の様子が変化する仕組みとなっています。
【結晶観測のポイント】
・平らな場所に置いて『ストームグラス』の変化を楽しみましょう!
・気温が高いと結晶は出にくいので、結晶観測は寒い時期がおすすめ!
・結晶はとてもデリケート!揺らさずそっと見守りましょう!

冬場には大きな結晶を見ることができるかもしれません。
大きな結晶を見つけると、思わず『ストームグラス』を手に取って間近で見たくなりますが、そこは我慢…。
『ストームグラス』は平らな場所に置いたまま、そっと結晶を楽しみましょうね。
冬にピッタリ!雪だるまの『ストームグラス』が登場!

不思議な魅力が人気の『ストームグラス』に雪だるまが仲間入りしました!
優しく微笑んだゆきだるまが、クリスマス気分も高めてくれます。

サイドから見ると、雪だるまにかわいいシッポを発見!
こちらのシッポは、どうしても作成段階でついてしまうのですが、それが手作りの暖かみを感じさせてくれます。
また、赤い鼻と口に蝶ネクタイがポイントの、ひと回り小さい『ストームグラス 雪だるま ジュニア』もご用意しました。


段々と結晶ができていく姿は、まるで雪だるまの中に雪が降り積もっていくよう…。
この幻想的な光景を、ぜひ実際に目で見て楽しんでください!
バラエティー豊富な『ストームグラス』
『ストームグラス』は、バラエティー豊かなデザインがそろっているのも魅力の1つです。
雪だるまのような、かわいいデザインだけではなく、理系っぽさを感じるクールなデザインもあります。

幻想的な光景が楽しめる『ストームグラス』は、デザイン性も高くインテリアとしても、ギフトとしてもおすすめです。
お家で結晶観測を、楽しんでみてはいかがでしょうか。
商品情報
コロンとしたフォルムがかわいい、ゆきだるま型のストームグラスです。
天気や気温などにより、液体内の結晶が刻々と変化します。
毎日眺めて「今日は晴れるかな?」と天気を予想してみてください。
インテリアとしても素敵なアイテムです。
■サイズ
H : 110 × W : 80 × D : 80(mm)
■材質
ホウケイ酸ガラス、混合液(水、エタノール、天然樟脳他)
※本体後部に、ガラス突起部がございます。
(製造上必要な部分になります。予めご了承下さい。)
※手作り品のため、ガラスの形状やサイズに若干の個体差が生じる場合がございます。
※火気や暖房器具の近くで使用しないで下さい。
※球状の部分があるため、直射日光が当たる場所には設置しないで下さい。
※『ストームグラス ツリー』は付属していません。
雪だるまと一緒に飾りたい、ツリーのストームグラスはこちら
他にもクリスマスにピッタリな商品をご用意しております。
クリスマス商品一覧はこちら
この商品のシリーズを見る