沖縄の伝統工芸『紅型(びんがた)』をモチーフにした2色のビアマグ
こちらの『【琉球 BINRYU】ビアマグ』は、沖縄の伝統工芸である紅型をモチーフにしたビアマグです。

紅型とは、紅色を意味する型染めのことで、琉球王朝時代から礼装や神事に関わる服装を作る際に使われてきました。
染色を施し、さらに陰影をつけるよう濃い色を加えてぼかして、立体感を表現するのが特徴です。

このビアマグには「沖縄の伝統工芸をもっと身近に感じてほしい!」という、作り手の思いが込められています。
沖縄の伝統工芸と有田焼のコラボレーション
ビアマグは、有田焼の磁器です。
沖縄の伝統的な紅型と、長い歴史を持つ佐賀の有田焼の両方を楽しめます。

一つひとつ丁寧に手作業で作られているので、手作りの温かみが感じられますよ。

南国らしい大きく色鮮やかな花模様のビアマグは、ブルーのクオーレと、ピンクのスーリールの2色から選べます。
クオーレ(ブルー)
沖縄の青い海と空を彷彿させるクオーレ(ブルー)のビアマグ。
このビアマグでビールを飲んだら、よりおいしく感じそうですね。

ビアマグの内側も、花模様と同じ深いブルーで塗られています。

スーリール(ピンク)
一方、スーリール(ピンク)のビアマグは、南国の温かさを感じる色合いです。

ビアマグの内側は濃く鮮やかなピンクで塗られています。
華やかな印象で、普段使いにもおすすめです。

もちろん単色で使っても素敵なのですが、ペアで使うとより一層鮮やかに!

沖縄の料理やビールを用意すれば、まるで沖縄料理店で食事をしているような気分になれるかもしれませんね。
ビール以外にも、アイスティーやアイスコーヒーなどを飲む時に使うのもおすすめですよ。
同じ花柄のボックスに入れてお届け
素敵なのはビアマグだけではありません!ビアマグが入ったボックスにも注目です。

ボックスにもビアマグと同じく、紅型をモチーフにした花模様が描かれています。

色鮮やかなボックスに入ったビアマグは、プレゼントにもおすすめです!
カップ&ソーサーや、サラダボウルも販売中
grape SHOPにはビアマグのほかに、紅型をモチーフにしたカップ&ソーサーや、サラダボウルもそろっています。

紅型をモチーフにした食器は、南国を思わせる鮮やかな色合いで、食卓に明るさを添えてくれます。
リゾート気分が高まるカラフルな食器を使ってみませんか。
商品情報
沖縄の伝統的な染色技法『紅型(びんがた)』をモチーフにした、ビアマグです。
鮮やかな花柄と、内側の単色が印象的なデザインです。
ご自宅用で使うのはもちろん、ギフトとしてもおすすめです。
コーヒーや紅茶など、幅広くご利用いただけます。
■サイズ
H : 約11 × 直径:約8.5(cm)
■素材
磁器(有田焼)
※化粧箱入り
この商品のシリーズを見る