沖縄の伝統工芸『紅型』とは
『紅型』とは沖縄に古くから伝わる染色技法の1つです。
『紅』とは紅色を意味し、『紅型』で染められた衣服は琉球王朝時代に礼装として身に付けられていました。

伝統工芸を語り継ぐ『紅琉(BINRYU)』
この素敵なカップ&ソーサーを作ったのは、沖縄で生まれた『紅琉(びんりゅう)』というブランドです。
『紅琉』では伝統を暮らしで語り継ぐことをコンセプトとし、伝統工芸である『紅型』を現代のライフスタイルに合わせた形で提供しています。

『紅琉』のアイテムは、職人さんが一つひとつ丁寧に手作りしています。
そのため、形や模様、色味にはそれぞれ個体差がありますが、手作りのよさと思って楽しんでくださいね。

カップとソーサーはセットで使うだけではなく、カップのみ、ソーサーのみと単体で使うこともおすすめです。

カラーは沖縄のコバルトブルーの海や空を連想させるブルーの『クオーレ』と、南国の温かさが感じられるピンクの『スーリール』の2色です。
ペアでそろえれば、より一層華やかになり素敵な色合いを楽しめます。

結婚祝いや、引っ越し祝いなどの贈り物におすすめです!
紅型模様をモチーフにしたイラストのギフトボックスに入れてお届けします。

『紅琉』のアイテムは普段使いにぴったり
grape SHOPでは琉球ガラスのカップ&ソーサーのほかに、『木の葉カップ&ソーサー』や『木の葉サラダボウル』といった『紅琉』のアイテムを取りそろえています。
どちらも普段使いにぴったりで、琉球ガラスとはまた違った温もりが感じられます。

伝統を大切にしつつ、現在でも使いやすいデザインにして世に送り出す『紅琉』は、伝統工芸をより身近な存在に感じさせてくれます。

まるで沖縄へ旅行に行った気分にさせてくれる『紅琉』のアイテムを、日々の暮らしに取れ入れてみませんか。
商品情報
棚卸しに伴い、在庫売り切りセール!
当店通常価格から、お求めやすい価格で販売しております。
沖縄工芸のひとつ、『琉球ガラス』でつくられたカップ&ソーサ―です。
ぷっくりと丸いグラスの底から、ふわっとお花が咲いたような美しいデザインです。
ご自宅用だけでなく、ギフトとしてもおすすめです。
■サイズ
・カップ
H : 約7 × 直径:約7(cm)
・ソーサー
直径:約14(cm)
■素材
ガラス(琉球ガラス)
※手作りのため、ソーサー上のカップが安定していない場合がございます。安定する場所を選んで置くようにしてください。
※食洗機・電子レンジのご使用はできません。
※化粧箱入り
この商品のシリーズを見る