とってもかわいい! SNSにアップしたくなる『コネコカップ』
日々の料理も、SNSに写真をアップできるほど上手く盛り付けられると気分がいいですよね。
そんな手助けをしてくれるのが『コネコカップ』。
普通のチャーハンやケチャップライスでも、かわいく盛り付けることができます。

ソースやオムレツを添えてどんなふうに盛り付けようかと、想像がふくらみますね。
子育て中の家庭では、このカップがあれば小さな子供でも喜んでお手伝いをしてくれるようになるかもしれません。
『コネコカップ』で作ったデザートもかわいすぎる!
『コネコカップ』は料理の盛り付けだけでなく、デザート作りにも使えます。
カラフルなゼリーや牛乳プリンを『コネコカップ』で作れば…。


めっちゃかわいい~!
チョコペンで表情を描いてあげてもきっと楽しいですよ。
おいしいだけでなく、かわいくて楽しいデザートを『コネコカップ』で作ってみませんか。
『コネコカップ』実践編!
実際に『コネコカップ』を使って料理づくりに挑戦してみました。
まずは『ゼリー』から
『ゼリー』は『コネコカップ』にゼリー液を流し込み、冷蔵庫で冷やして固めてれば完成です。

お皿に盛る時に少しだけ欠けてしまった部分がありましたが、ぷるぷるに仕上がりました。
今回は、冷蔵庫から出してすぐにお皿に盛ったので、次回は冷蔵庫から出した後、少し常温に戻してから盛るなど、欠けないように工夫が必要なようです。
続いては『生チョコ』に挑戦
『生チョコ』は『ゼリー』とは違い『コネコカップ』から外せない可能性を考慮して、カップ内にサランラップを敷いて作ります。

ラップを敷いたのでカップから出すのは楽でしたが、表面にラップの跡が残ってしまいました。ですが、上から粉砂糖を振るいかけて、ラップの跡を隠せば問題解決です!
さらに『カレー』まで
デザートだけではなく、『カレー』にも使ってみます。

ご飯を『コネコカップ』に入れて、ひっくり返すだけ!ちなみに目と耳には海苔を切ってアレンジしてみました。
デザート作りは苦手な人でも、小さな子供でも、これなら誰でも簡単にできます。
手軽に楽しめるので、子育て中の家庭での普段使いにおすすめですよ。
使い方次第で、遊具にもインテリアにも…!
『コネコカップ』の活躍の場はキッチンだけではありません。
公園や砂浜に持っていけば、子供と楽しく『コネコ』を作ることができます。

雪が積もった日には、『コネコカップ』で『コネコ雪だるま』を作りたくなることでしょう。
インテリアにぴったりな3種類のカラー
『コネコカップ』のカラーは『ビオベージュ』『ビオホワイト』『ビオブラック』の3種類。

つるんとしたフォルムと落ち着いた色合いの『コネコカップ』は、インテリアにもぴったり。
また、『コネコカップ』には、一回り大きい『ネコカップ』もあります。
2つ並べれば、親子の姿に癒されること間違いなしです。

『ネコカップ』と『コネコカップ』、それぞれ1つずつそろえてみてはいかがでしょうか。
商品情報
かわいい子ネコのシルエットが、食卓を彩ります。
簡単で、綺麗に形が作りやすいサイズなので、お子様から大人まで楽しめます。
コンパクトで持ち運びも楽にできるので、海辺や砂場、雪山などに一緒に出かけ、『砂コネコ』や『雪コネコ』を沢山作ることもできます!
■サイズ
W75×D85×H85mm
■重量
約35~40g
■耐熱温度
100℃
■耐冷温度
-20℃
■素材
竹配合 バイオマスプラスチック
■原産国
日本
※食器洗い乾燥機使用可。
※冷凍庫使用可。
※電子レンジ使用不可。
※煮沸消毒はできません。
※食事以外の目的で使用した場合には、その後食事目的で使用しないようご注意ください。
この商品のシリーズを見る