『紙のいらないコーヒーフィルター』の特徴とは
400年の歴史を持つ有田焼の伝統技法から生まれた『セラミックコーヒーフィルター』は、目に見えない微細な穴でコーヒーをろ過することで、雑味を除去します。
コーヒーの抽出に適した穴の大きさや数まで追求し、ドリップの速度にまでこだわって作られました。

使い方&お手入れ
使い方はとても簡単!また、丁寧にお手入れをすると、いつでもおいしいコーヒーが楽しめます。
使い方
粗めにひいた豆をセラミックフィルターへ直接入れ、後はいつも通りにお湯をゆっくり注だけ。4分ほどで雑味が少ないコーヒーを抽出することができます。

お手入れ
コーヒーを楽しんだ後は、フィルターをしっかり水で洗い流しましょう。
抽出しにくくなった時は、煮沸あるいは直火で焼くなどしてメンテナンスをすると、目詰まりが取れ、長く愛用できます。
ここでちょっとしたポイント!
ペーパーフィルターを使わなくても、おいしいコーヒーが楽しめますが、ペーパーフィルターを併用すると、洗う時の手間が、ぐんとラクになります。
2~3杯を抽出できるVタイプ
底がV字になったタイプは2~3杯のコーヒーを抽出できます。

他にも、底が丸くなったラウンドタイプや、少量で使いやすいスモールタイプがそろっています。
また、専用のスタンドも販売中です!

フィルターを変えるだけで、いつもと違う味のコーヒーが楽しめる『紙のいらないコーヒーフィルター』。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
商品情報
セラミックでできたコーヒーフィルターです。
数十ミクロンの穴が雑味を除去し、コーヒー本来の澄んだおいしさと香りを引き出します。
上質なコーヒーライフをお楽しみください。
本商品は、専用スタンドとセットでのご使用を推奨しております。
ぜひ、スタンドと一緒にお買い求めください。
■サイズ
外径 : 約120(mm)
2~3杯まで抽出できます。
■材質
セラミック
※フィルター外面に突起(足部分)があり、カップやサーバーに直接置いて使用いただけます。
※粗挽きの豆をご使用ください。
※ご使用後は豆を捨て、お湯が澄み切るまで流してください。
※定期的にお手入れいただくことにより、目詰まりを防ぎ長くご利用いただけます。
この商品のシリーズを見る